2012年07月22日
・日本海アジング・キジング
21日夕方出発にて今回も日本海へ
今回は、ドヤ顔さん・従兄弟・私の3名で釣行
3人で行くと車の中では釣りの話で盛り上がり1人の行くときより
道中の運転も楽です^^
取り合えず、ドヤ顔さんにアジを釣って頂きたいので
前回のポイントよりスタートと思い到着するが、常夜灯下の場所は先行者が・・・。
仕方なく常夜灯のない小堤防にてスタート。
開始早々、ココッ!と本命のアタリ!→アワセ→フッキング→見事上顎貫通ヽ(◎´∀`)ノ
今回は、ドヤ顔さん・従兄弟・私の3名で釣行
3人で行くと車の中では釣りの話で盛り上がり1人の行くときより
道中の運転も楽です^^

取り合えず、ドヤ顔さんにアジを釣って頂きたいので
前回のポイントよりスタートと思い到着するが、常夜灯下の場所は先行者が・・・。
仕方なく常夜灯のない小堤防にてスタート。
開始早々、ココッ!と本命のアタリ!→アワセ→フッキング→見事上顎貫通ヽ(◎´∀`)ノ

ドヤ顔さんも、サックっとアジを釣り上げました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
いい年した大人が豆アジ~小アジに夢中です
サイズUPを求め移動し、アタリ・数ともに上がるがサイズが上がらない・・・・。
そして、夜も白々と明け掛って来たのでキジハタ狙いに移動
ここでも、開始早々キジハタをGET!
ドヤ顔さん・従兄弟共にキジハタを上げています。
そして、何気なくドヤ顔さんをみると
なかなかの感じで、ロッドが曲がっています。
そして目が合うと・・・・・・
まさに、ドヤ顔(゚ロ゚;)
上がって来たのは今日一のカサゴ(20数センチ)
このカサゴはドヤ顔さんから頂戴し、従兄弟が煮つけで、美味しく頂きました。(ごちそうさまです)
流石、ドヤ顔さんいつも厳しいフィールドで釣りをされているので
日本海でもきっちりと釣果を出されていました。
とても楽しい釣行でした、お疲れ様でした^^
また、行きましょう!

ちなみに今回も、アジ・メバル・カサゴ・キジハタ+琵琶湖で小バス、とちょっと強引だが、5目達成
サイズUPを求め移動し、アタリ・数ともに上がるがサイズが上がらない・・・・。
そして、夜も白々と明け掛って来たのでキジハタ狙いに移動
ここでも、開始早々キジハタをGET!
ドヤ顔さん・従兄弟共にキジハタを上げています。
そして、何気なくドヤ顔さんをみると
なかなかの感じで、ロッドが曲がっています。
そして目が合うと・・・・・・
まさに、ドヤ顔(゚ロ゚;)
上がって来たのは今日一のカサゴ(20数センチ)
このカサゴはドヤ顔さんから頂戴し、従兄弟が煮つけで、美味しく頂きました。(ごちそうさまです)
流石、ドヤ顔さんいつも厳しいフィールドで釣りをされているので
日本海でもきっちりと釣果を出されていました。
とても楽しい釣行でした、お疲れ様でした^^
また、行きましょう!

ちなみに今回も、アジ・メバル・カサゴ・キジハタ+琵琶湖で小バス、とちょっと強引だが、5目達成
2012年07月18日
・5目達成
先週は、仕事がハードでストレスもMAX状態


日曜日の休日出勤の代休を17日に取り16日午後より日本海へGo!

まずは、先日よりちらほらと情報の上がってきている
キジハタ狙いで、とある漁港へ
先行者の、泳がせ釣りでのキジハタ狙いの方に声を掛けるが始めたばかりとのこと。
ジグヘッドにワームをセットし港内・港外を探ってゆくが全くアタリがない・・・・・・。

泳がせ釣りの方もアタリが無い様子。(まだこの漁港には入ってきていないのか?)
仕方がないので移動するが、港の出口付近のシャローエリアが気になり
車を止め、キャスト-----
すると、一投目より
ゴンゴンッ!と心地よいアタリが!
キジハタ、キタ―――――――――! まずは1種目
そして、立て続けに、6匹確保
おまけに、カサゴも2匹GET! 2種目
(さすがキジハタ、同サイズのカサゴよりもパワーがあります)
空も暗くなり始めたので、いつものナイトポイントで
アジングを開始するが・・・・・・。
アジが、アジが、アジが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さい
いくらやってもサイズがUPしないので、前回行ったポイントへ移動
ここも、豆が多いが10匹に1匹くらいは小アジサイズが釣れるので
お土産のアジは、ここで捕獲することにしました。 3種目
そして、最近私のポイントに加わった場所に最後に移動
ここでは、1投目よりキスが。 4種目
4種目まできたので、どうしても5種目にしたくメバル狙いにチェンジ!
護岸沿いを探ると、ひったくるようなアタリが!
メバル、キタ―――――――――! 5種目
5種目達成!
先週のストレスも何とか解消できました。



2012年07月02日
・アジを求めて
1日夕方より日本海に行ってきました。


敦賀方面でアジが上がっているとのことで、漁港を数ヶ所回るが
雨の影響で、どこも水がかなりの濁りで生命感ゼロ

仕方なく、いつもの方面へ移動

今回は、いつものナイトスポットは封印し、前回気になったポイントよりスタート
取り合えず、ベイトの確認をすると前回より減ってはいるがベイトもいる様子。
そして、ショートバイト&豆アジ対策で「鬼爪」を装着
1投目
コツッ!・・・・・おっ!居る!
だが、上がって来たのは、10cm足らずのキス(君じゃないよ)
こんな小さなキスまで捕獲するとは、恐るべし「鬼爪」
その数投後
コツッ!
キタッ―――――! 豆アジ!

ここで粘ってもよかったが他も釣査したかったので、この場所を私の
ポイントリスト入りとして移動。
次の場所で、アジング開始するが反応が無い
単発で2匹ほど釣れたが続かない・・・・・・。
足元を見ると、30~50cmくらいのシーバスが多数、悠々と泳いでいる
このせいでアジが居ないのか?
気を取り直し、ポイントを港内に移すと、メバル君が!(まだ居たのね)
メバルとの戯れも早々に切り上げ次の場所へ。
ここは前回、ソゲをGETした場所
ベイトもぼちぼち居ます。
豆アジも居ます。
一投目よりアジの反応は抜群、1キャスト、1バイトとはいかないが、
かなり活性は良い。
次の場所へ移動するには時間がないので、夜明けまでここで釣り
なんとか、お土産程度は捕獲。

今回、思ったのは、
昨年の秋口は同じ大きさのジグヘッド&ワームを使っても、
しっかり針掛かりしたが、この時期は釣れてくるサイズは変わらないのだが、
同じ大きさのジグヘッド&ワームを使っても、ショートバイトで針掛かりしないのは
なぜだろう?